Vaporisateur pour liquides
专利摘要:
公开号:WO1991009683A1 申请号:PCT/JP1990/001677 申请日:1990-12-21 公开日:1991-07-11 发明作者:Tatsuo Tubaki;Yoshiyuki Kakuta;Takao Kishi 申请人:Yoshino Kogyosho Co., Ltd.; IPC主号:B05B9-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 液体噴出器 技 術 分 野 [0002] 本案は、 カロ圧ガスを使用しないで、 エアゾール式スプレーと同様の^ ί乍で液体 噴出できるよう設けた力 D圧液体噴出器に係る。 尚本案は噴霧器に限るものではな く、 霧化しないで液体のまま噴出したり、 又泡化して噴出する噴出器を含む。 背 景 技 術 . [0003] 例えば ^昭57-20024号 が示すように、 容 ¾に鶴させた主筒上部外面 に更に嵌合させた帽 を主筒に対し回動させると、 主筒内の摺動筒力,に抗 し上昇して主筒と摺!^との各下部が形成する液^ Miみ謝寸きの加圧室内^^ 器体内液体カ まれて力!]圧さ i記帽状筒頂部を貫通して粒するノズル 孔付きの舗子を機に杭し押下げすると、 帽職の頂部下面に付設されて力 U圧 室と連通する弁箱内に舗子下 の吐出弁孔が開孔して上記加圧液体がノズル 孔から噴出するよう設けた力 D圧液体噴出器が知られている。 [0004] 上記従来の力 D圧液体噴出器は、 その加圧室内に予め液体を吸込みかつ加圧させ ておくことが出来るから、 指先でィ«子を押下げるだけで液体を噴出させること 力 s出来る便利があるが、 その作動子吐出路内に残つた液体か 燥等して目塞まり の原因となることがあった。 [0005] また、 上記 ¾ ^のカロ圧液体噴出器は、 液髓出終了時の液切れをよくするため、 シリンダ加圧室内の ¾Eを容器体内へ排出する種々の工夫を行っている力 s、 それ ぞれ多少の不満が残るものであり改良の余地がある。 [0006] とくに上記 のカロ圧液体噴出器における残圧排出機構は、 シリンダ上部に穿 設した透光から残圧が容 »内に噴出するよう設けているから Eと共に噴出さ れる液体か ^胴部の液面上方内面部^ 寸着し、 その原因を知らない消費者 が商品に対する不安感を持ち易く、 また外 U も好ましいものではなかった。 又 容¾#内への外気吸入弁を別に設けるため主筒構造が^ Iとなる があつた。 発 明 の 開 示 [0007] 本案は、 上記各問題の内少なくとも 1つを解決することを目的とする。 [0008] (A) まず第 1の発明は、 容 と、 謎器体内へ垂設されたシリンダ (2 ) および該シリンダ内へ下方ィ描 態に嵌合された筒状プランジャカ s形成する液体 吸込み加圧装置と、 上記シリンダを下方に有して容¾#に された主筒部材 ( 2 ) 上部が形成する上筒部 (5 ) 外面に外筒部材(40) を嵌合させ、 該外筒部林 を主筒部材に対して回動させることで、 備に抗して筒状ブランジャ付き作難 を螺 Ji昇させかつ下降可能とする力ム機構と、 上言 £±筒部内面に させた弁箱 56から筒状プランジャ内を水密に通ってシリンダ 2の加圧室内へ吐出パイプ (57) を垂下し、 かつ弁箱から^:するへッド (60) の押下げで擁内の吐出弁が開い て加圧室内液体がへッド (60) のノズル孔 (59) から噴出可能に設けたバルブ装 置 55とからなる加圧液体噴出器において、 上記シリンダ 部に穿設した透孔 ( 10) 外面を弾性弁板 (11) で弾性閉塞して負圧防止弁 (12) を形成すると共に上 言己シリンダ (4 ) の下端部内面に第 1凹溝(14) を、 かつ筒状プランジャ (21) 下端にシリンダ内壁面へ水密に接する第 2シール^^ (26) をそれぞれ設けて、 該第 2シール^が第 1凹溝(14) 内方へ位置したとき、 該第 1凹溝と、 シリン ダ内壁面および筒条プランジャ外面間の間隙と、 負圧防止弁 (12) とを通ってシ リンダの加圧室内歹班が容 » ( 1 ) 内へ排出可能に形成した。 [0009] 上記 (A) の構成において、 透孔 (10) ±Μの、 上筒部 5下端内面に筒状ブラ ンジャ外面へ液密に接する第 1シール (13) を、 かつ筒状プランジャ (21) の下部外面に第 2凹溝 (27) を、 それぞれ設けて、 筒状プンラジャ (21) が上限 に位置したとき、 第 2凹溝(27) と負圧防止弁 (12) とを通って外気が容器体 ( 1 ) 内へ流入可能に形成してもよい。 [0010] また、 上記 (A) の構成において、 筒状プランジャ (21)上端部外面に第 3凹 溝 (28) を周設して、 該第 3凹溝内に、 鍔状の弾性円板(29) の内周面を嵌合さ せかつ該弾性円板外周面を上筒部 5内面へ接触させ、 該弾性円板と該弾性円板下 方の上筒部 ( 5 ) 内面と筒状プランジャ (21) 外面とか!^成する空間内^:で、 付勢による筒状ブランジャ下降の際のお^ m寸きエアクッションを形成するとよ い。 さらに、 上記 (A) の構成において、 外筒部材 (40) を、 鍔状頂壁外周から第 1係^ (41) をかつ鍔状頂壁内周部から第 2係^ (42) をそれぞれ垂下する 内装筒部材 (40a) と、 該内装筒部材外面へ 下方筒部を させた外装筒部材 [0011] (40b) とで形成し、 上記第 1係^ 41の下部内面に周設した第 2突条 (43) を 上筒部 ( 5 ) の上部外面に周設した第 1突条 ( 8 ) 下面へ回動可能に係合させる と共に、 第 2係^ (42) 外面に複数の第 2凹凸条 (44) を縦設して、 該第 2凹 凸条を、 筒条プランジャ (21) から するカム筒 (23) 内面に縦設した第 1凹凸条 (24) へ上下動自在に!! わせた。 [0012] 第 1図が示すように、 筒状プランジャ (21) 力スプリング (50) の下方付勢に より下限に達してシリンダ (4 ) の下端内面の第 1凹溝 (14) 内方に筒状プラン ジャ下端外面の第 1シール (26) 力 s位置したとき、 該第 1凹溝と、 シリンダ 内壁面および筒状プランジャ外面間の間隙と、 負圧防止弁 (12) とを通ってシリ ンダ (4 ) のカロ圧室内の ¾1£が容!^ ( 1 ) 内へ排出される。 [0013] 又、 第 2図が示すように、 カム機構作動により筒状プランジャ (21)付き働 筒 (20) が上限まで上昇したとき、 透孔 10上方の第 2シール突条 (13) 力嚅状プ ランジャ下部外面の第 2凹溝 (27) 内へ入り、 このとき容 内液体が 、して 負圧ィ匕しておれば、 負圧防止弁 (12)が開いて外気か » ( 1 ) 内に入ってその 負圧扰態を解消する。 [0014] 容 ( 1 ) 内に液体がない扰態で、 m (20) か *T降する際は、 スプリン グ (50) のィ槽により急速に下降する箬であるが、 第 5図が示すように弾性円板 (29) がその外周面を主筒部材の上筒部内面に接して下降することとなり、 その 弾性円板 (29) と、 該弾†»下方の主筒部材内面と筒状プランジャ外面とが形成 する空間内^がエアクッシヨンとなり、 弾性円^^周^^に設けた切欠き (30) カゝら上方へその空気力 ¾けるにつれて作 ίίΜ (20) 力 ¾々に下降し、 よって下限 に達したときも衝擎音を発しなレ > [0015] 外筒部材 (40) は ¾m部 ( 5 ) に対して螺合する部品を有しないから、 カム機 構 ¾のための外筒部材回動により、 その外筒部^ f成部品が弛むようなことは 全くなく、 確実に回動する。 第 2の発明は、 即ち本案は、 下底に、 下方の力!]圧液供給側に通じる開口を有し、 上底に、 周縁に環状ガスケット(104) を配した開口を有し、 かつ内部中央に、 外 面を弾卿壁 (105) に形成した基台 (106) を設けた弁箱 (101)と、 この擁 (101) のガスケット(104) を通して上方外部に貫通突出された細管 (107)の弁箱 (101)内 下端部を前記弾性周壁 (105) に する大径管 (108) に雖レ この雄管 (108 ) を介し押上げばね (109) "^時上方に押上げイ槽さ^ この押上げられた扰態 で一側の連通孔 (110) がガスケット(104) で閉封さ かつ基合 (106) 上面の大 径管 (108) 部に残液引き込み用の小室 (111) を形成する (« ^(102) と、 この噴 射管 (102) の上方外部に M¾合されたノズル子し (112) を開口した噴射釦 (103) とからなるエアゾール式 ¾ 弁を具えたものである。 [0016] 上記において、 エアゾール式蒲弁は、 常時は第 8図の左半部のように、 Μ 管 (102) と! 口 (103) の結合体は押上げばね (109) により上方に押上げ付勢さ † この扰態で連通孔 (110) はガスケット(104) で閉封さ また噴赚(102) の: ½管 (108) は基台 (106) 上面から上方に浮き、 この基台 (106) 上面との間で 小室 (111) を形成している。 [0017] ここで、 液碰出に当たっては、 第 8図右半部に示すように嚇¾] (103) を介 し噴 κ ιο2) をばね (109) に抗し下方に押下げる。 すると、 孔 (110) はガ スケット(104) から外れて弁箱 (101) 内に開通し、 噴身憎 (102) は噴 Π(103) と擁 (101) 内、 従ってこの弁箱 (101) 下方の力 [1圧液供給側とを迎するので、 加圧液はノズル孔 (112) から外部に噴出さ^ この液健出は職 ロ (103) を押 下げている間持続する。 [0018] m (103) の押下げを停止し、 噴出を停止すると、 l« t(102) から噴射釦 (103) のノズル孔 (112) 部分までに残液が ¾るが、 この残液は嘰憎 (102) 力 ¾f 上げばね (109) により原位置に戻ると形成される小室 (111) に引き込まれるので、 残液の液位がその 下レ ノズル孔 (112) 付近には残液が存在しなくなるので、 ノズル孔 (112) の目詰まりは防止できる。 次に第 3の発明について説明すると、 本案は容 (201) に装着させた主筒 (2 02) 上部に帽 (220) を、 かつ主筒に対する帽 の回動で上下動する摺動筒 (210) を下方へ付勢して主筒内へそれぞれ嵌合させると共に、 主筒下部が形成す る第 1シリンダと摺動筒下部とが形成する液体 5 ^み! き加圧室 (219) 内と帽 状筒上部内に固定した弁箱内とを連通させておき、 帽 上部を貫通して弁箱内 から^:するィ^¾子 (245) 押下げにより、 上記加圧室内液体が弁箱を介してィ働 子が有するノズル?しから噴出するよう設けた加圧液体噴出器において、 上記帽状 筒 (220) の頂壁部 (232) 下面に周設した凹溝 (233) 内へ 管状部材 (240) ±M を »させて、 該管状部材上部が形成する弁箱兼用第 2シリンダ (241) の内向き フランジ¾¾壁から垂下する管部 (242) で第 2シリンダ (241) 内と加圧室 (219) 内とを連通させると共に、 子 (245) は、 第 2シリンダ (241) 内に遊挿させた 第 3シリンダ (246) から肩部を介して^:するステム (247) 上部外面にノズル孔 付き押下げヘッド (248) の内筒 (249) を騰させて、 力 上方ヘイ楼して形成し、 X_h記第 3シリンダ (246) と内筒 (249) 間のステム部分外面へ内筒 (249) 下端面 での押下げと肩部上面での押上げとで上下動自在にかつ水密に嵌合させた筒状弁 体 (251) 外面を、 第 2シリンダ (241) 内面へ摺設させて、 上記肩部と帽 ¾^の頂 壁部下面との間で漏させると共に、 上記管部 (242) 内へ猫溝 (255) 付きの下 半部を させて feZする樹|5 (256) 外面に付設したピストン部 (257) を第 3シ リンダ (246) 内へ嵌合させ、 更に、 ステム下端部に吐出弁孔 (250) を穿接した。 主筒 (202) に対して帽^ (220) を回すと、 第 13図が示すようにポール (217) がカム溝 (216) の垂直溝部 (215) からィ 斜溝部 (214) 内へ押込まれることで 摺動筒 (210) カ往筒 (202) に対して引き上げられることとなり、 すると加圧室 (2 19) 内の «拡大により ¾ ^弁 (203) が開いて容 ¾内液体をその力 [1圧室内に吸 込む。 このときポール (2Γ7) はカム溝の垂直溝部 (215) 下端に位置し、 かつ摺動 筒 (210) は第 1スプリング (225) で下方へ押されているため、 加圧室内液体は加 圧されている。 該扰態から押下げヘッド (248) を押下げると、 筒状 ##:(251) を 残したまま、 まずィ働子 (245) カ吓降し、 続いて第 1図左半が示すように押下げ ヘッド (248) の内筒 (249) 下端カ することで筒状維 (251) 力 ^下げられる。 上記作動子 (245) の下降によりステム (247) 下端部の吐出弁孔 (250) が開き、 よ つて管部 (242) 、 溝 (255) 、 および第 2シリンダ (241) と第 3シリンダ (246 ) との間を通ってカロ圧液体がノズル孔から噴出する。 押下げヘッド (248) を離す と第 12図右半が示すように、 第 2圧縮スプリング (258) の押上げにより、 まず作 動子 (245) が上昇してその肩部上面に筒状ピストンが接して吐出弁孔 (250) が閉 塞された後、 引き続いての漏子上昇によりその简状 (251) が冒機 (220) の頂部下面に接して側子カ亭止する。 このように吐出弁孔閉雜も働子力5'上 昇することで、 ピストン部 (257) 上方の第 3シリンダ (246) 内 は拡大し、 そ の負圧化によりノズル孔内に残った液体を,すこととなる。 第 4の発明は、 容 (301)に難させた主筒 (302)上部に帽鶴 (320) を、 か つ主筒に対する帽 TOの回動で上下動する摺動筒 (310) を下方ヘイ して主筒内 へ それぞれ嵌合させると共に、 主筒下部か!^成する第 1シリンダ (304) と摺動 筒下部が形成する筒状ブランジャ (311) とて 成した液#¾^み謝き加圧室 (3 19) 内と »1«上部内に固定した^ ^内とを連通させておき、 帽 TO上部を貫通 して 内から するノズル孔付きのィ«子 (345) をイ^に抗して押下げする ことにより、 上記加圧室内液体が擁を介してノズル孔から噴出するよう設け、 更に上記筒状ブランジャが第 1シリンダ下限に位置したとき、 シリンダ壁上部に 穿設した透 しを介して加圧室内と容^内とが^!するよう設けた加圧液体噴出 器において、 上記主筒 (302) を第 1シリンダ上部外面から該外面上方部分との間 に間隙をおいて起立する複 鎌 (360) ±^に外向きフランジ (305a)を付設し、 かつ該外向きフランジ外周から上筒部 (305) を feiして形成レ かつ上記外向き フランジ上面に外周部を固定して内周面を筒状プランジャ (311) 外面へ水密に接 する鍔状板 (365) 下面から弾性筒 (363) を垂下する弁筒 (362) を、 その弾性筒を 上記間隙内へ挿入しかつ弾性筒下端内周部をシリンダ^ 面へ密接させて外気吸 入弁 (364)となレ 更に上言 孔に代る割溝 (361)をシリンダ上 ¾5に穿設すると 共に、 上記筒状プランジャ (311) が上限に位置したとき上記鍔状板内周部の密接 を解放する凹部 (367) を、 筒状プランジャ (311) 外面に穿設した。 [0019] 第 15図の 態から、 主筒 (302) に対して帽状筒 (320) を回すと、 ポール (317) が第 Γ7図が示すカム溝 (316) の垂直溝部 (315) から 斜溝部 (314) 内へ押込 まれることで第 16図が示すように摺動筒 (310) が主筒 (302) に対して引き上げら れることとなり、 すると力!]圧室 (319)内の «拡大により ^み弁 (303)が開いて 容»内液体をその加圧室内に む。 このときポール (3Γ7) はカム溝の垂直溝 部 (315) 下端に位置し、 かつ摺動筒 (310) は第 1スプリング (325) で下方へ押さ れているため、 加圧室内液体はカロ圧されている。 該状態から押下げヘッド (348) を押下げると、 筒状^ (351) を残したまままずィ«子 (345) が 降して吐出弁 孔 (350) を開くことでノズル孔から液体を噴出し、 更に押下げることで籠子の 内筒 (349) が筒状 (351)を押下げる。 舗子を離すと第 2圧縮スプリング (35 8)の押し上げによりィ«子が上昇してその肩部に筒状 (351) カ することで 吐出弁孔 (350) が閉じた後、 その筒状^ #:(351) も共に上昇して原状に樹帚する。 [0020] m (310) 力 s上限まで引き上げられたとき、 第 2図が示すように、 摺動筒下 部が形成する筒状プランジャ (311) 外面の凹部 (367)が、 主筒 (302)下部が形成す る第 1シリンダ (304) 上 ¾5分に固定された弁筒 (362) の鍔状板 (365) 内方に位 置してその凹部および第 1シリンダ の割溝 (361) を通り、 更に弾性筒 (363) を押し拡げて外気か »内に入つて液 # ^による容¾内の負圧化を解消し、 又第 15図のように筒状プランジャ (311) か 限まで降下したとき、 第 1シリンダ の下端内面の凹溝 (367) と、 第 1シリンダと筒状プランジャとの間を通り、 更に 弾性筒 (363) を押し拡げて第 1シリンダ (304) 内の歹¾£が容器体内へ排出される。 図面の簡単な説明 [0021] 第 1図〜第 7図は第 1の発明の実施例を示し、 第 1図は本案噴出器の半断面図、 第 2図は «^上 ^態て すその半断面 (¾ 第 3図はイ^ ^要部を"^切欠い て示す斜視 Bk 第 4図は弾性円板の纖図、 第 5図から第 7図はその弾性円板の 動作を示す陋図で、 第 5図は 下降時、 第 6図は麵筒上昇時、 第 7図は 作動筒が下限に位置する拔態をそれぞれ示すものである。 [0022] 第 8図〜第 1 1図は第 2の発明の実施例を示し、 第 8図は本発明小形噴霧器の 一 例のエアゾール式嚇寸弁を、 左半部を常時、 右半部を噴霧器に分けて示し た縦画図、 第 9図は同 t¾寸弁の ¾| αの縦断側面図、 第 10図は同実施例の本体 部を含めた全体の主要部を破断して示した正面図、 第 11図は同 例のカム溝の 展開図である。 [0023] 第 12図〜第 14図は第 3の発明の実施例で、 第 12図は本案噴出器の要部を示すも - - ので、 その右半は麵子上 ^態での断面図、 その左半は舗子下降状態での断 面図、 第 13図は摺動子上撒態を示す断面図、 第 14図はその噴出器におけるカム 溝の展開図である。 [0024] 第 15図〜第 17図は第 4の発明の実施例で、 第 15図は摺動筒が下限に位置する状 態での本案噴出器の陋 ¾ 第 16図は摺難が上限に位置する状態での画図、 第 17図はその噴出器に用いられているカム溝の展開図である。 [0025] 第 18図及び第 19図は、 吐出弁 (V) の他の例を示す図である。 [0026] 発明を実施するための最良の形態 [0027] (難例 1 ) [0028] まず、 前記した第 1の癸明についての^ ϋ例を第 1図〜第 7図に基ずいて説明 する。 [0029] 1は容^^ 2は、 下方に吸込み弁 3付きシリンダ 4を垂下する主筒吝附で、 シリンダ_»に設けた外向きフランジから上筒部 5を する。 筒部中間に は外向きフランジを介して口頸部への螺^ 6を垂下しており、 そのやや上方に は巾広の係合板 7を、 その上方に第 1係合突条 8を、 それぞれ周設レ その上筒 部の上半部内面には複数の騰 9を等間隔に穿設する。 [0030] シリンダ 4_«には透孔 10を穿設し、 かつその透¾ ^面を弾性弁板 11で弾性閉 塞し、 これ等て 圧防止弁 12としている。 又その透子 Lh方の上筒部下端内面には、 ゴムパッキングにより 筒状プランジャ外周面に液密に接する第 1シール突条 13を周設し、 シリン^ 端内面に第 1凹溝 14を設けている。 該第 1凹溝は周設し てもよく、 又複数間隔をおいて設けてもよい。 シリン 端からは、 ®J!げパイ プ 15を ¾下する。 [0031] 20は下半を筒条プランジャ 21とする 筒で、 その筒状ブランジャ^に付設 した外向きフランジを介して、 第 3図が示すように傾斜溝部 22a と垂直溝部 22b とを する力ム¾22を外面に有する力ム简 23を する。 該カム筒内面には第 1凹凸 ^24を縦設している。 [0032] ^^溝 9下端内にはボール 23aの一半が嵌合さ ボール他半をカム溝 22内 へ嵌合させている。 筒状プランジャ 21下端にはリング^ ¾板の内外周から内外筒 を するプランジャリング 25を嵌合させており、 その下端外面には第 2シール 突^ 26を周設している。 筒状プランジャ外面とシリンダ内壁面との間.には/ J、間隔 が形成されるようにし、 かつ上記第 2シール突条外周面はシリンダ内壁面に液密 に接する。 但し第 1図のように第 2シール突条 26が第 1凹溝 14の内方に位置した とき、 シリンダのカロ圧室内と透孔 10とは第 1凹溝 14および上記小間隔を介して連 通しもその力 [I圧室内に が つた ¾ ^は、 その歹¾£が負圧防止弁 12を通って容 器体 1内に排出されるよう設ける。 又筒状ブランジャ 21の下部外面には第 2凹溝 27が周設してあり、 筒状プランジャが上昇して 第 1シール突状 13がその第 2 凹溝 27内に入ったとき、 カム筒 23と上筒部 5との間、 第 2凹溝 27、 負圧防止弁 12 を通って外気が容^^ 1内 ¾入可能とする。 [0033] シリンダ 4と筒状ブランジャ 21とが、 液体吸込み加圧装置を形成する。 [0034] 筒状ブランジャ 21の上 外面には第 5図以下が示すように第 3凹溝 28を周設 して、 該第 3凹溝内に鍔状の弾性円 ¾29の内周部を上下動可能に嵌合させ、 かつ その外周面を上筒部 5内面へ接触させる。 その外周^^には切欠き 30を設け、 又 第 3凹溝の 壁部と下面壁部とには連続に小溝を設けている。 [0035] 弾性円板 29は、 第 5図が示すように作 1^20下降時に外周部を除くその上面が 外向きフランジ 20a下面に接するよう設けて、 その弾性円 ¾29とその下方の上筒 部内面と筒状ブランジャ外面と力 s '形成する空間 31内^で、 筒状ブランジャ下降 の際の、 お^;謝きエアクッションを形成する。 そのお^ E&を上記切欠き 30およ び/ J が形成する。 [0036] 該^ 筒部 5の上部外面には、 回動可能に外筒音附 40を嵌合させている。 該外 筒部材は図示例において内装筒き! ¾ と外装筒部材とで形成しており、 内装筒部材 40a は鍔状頂壁外周から第 1係 41を、 かつその内周から第 2係^ 42を垂下 し、 第 1係^内面に周設した第 2突条 43を上筒部外面の第 1突条 8下面へ係合 させている。 又第 2係 外面に複数の第 2凹凸^ 44を縦設して該第 2凹凸条を 力ム筒 23内面に縦設した第 1凹凸^ 24と回動不能に係合させている。 XH状頂壁 上面からは外装筒咅附と係合させる第 3係 ^ 45を ¾5:し、 該第 3係 ^外面に 複数凹条を縦設している。 外装简部材 40b は、 その周壁 46下部内面に凹溝を周設 して該凹溝内へ係合板 7外周部を回動可能に嵌合させ、 かつその周壁上部を球面 状としてその内周部から上記第 3係^ 外面へ下部を させた第 4 ^47 - - を垂下レ 方へ第 5係 48を^:する。 該第 5 内面には複数のリブ が付設さ^ 該リ 端と第 3係^ W45±¾面との間で バルブ装置の弁箱 56 外周部を する。 [0037] 内装筒 fl¾ 40a の鍔状頂壁内周部と «筒 20の外向きフランジ 20a上面と の間にはスプリング 50を介装して «筒 20を下向きに付勢している。 [0038] バルブ装置 55は、 上記^ 56から筒状プランジャ 21内を水密に通してシリンダ の加圧室内へ吐出パイ 7を垂下し、 かつ弁箱 56からステム 58を起立し、 該ステ ム J ¾にノズル孔 59付きのヘッド 60を している。 また、 弁^ 56内の吐出弁は 例えば第 1 8図、 1 9図のようになっている。 カロ圧室内力 ロ圧された扰態でへッ ド 60を押下げるとステム 58も弁箱内へ下降レ すると弁箱内の吐出弁が開いて加 圧室内の高圧液体がノズル? 9から噴出する。 [0039] 尚加圧室内への液 みは、 容 ¾ 1に対して外筒 ¾ 40を正方向へ回すと、 力ム機構の舗で備に抗して ^^20が弓 Iき上げら よつて加圧室内が負圧 化することで SU げパイプ 15およ み弁 3を介して容 ¾ 内液体か ¾ ^まれ る。 該状態でボール 23a はカム ¾22の傾斜清 22a下端に移動し、 該傾斜溝下端は 第 3図が示すように垂直溝 22b の下端でもあるため、 {«^20は下方へ押圧され た職となり、 よつて既述液体噴出による加圧室内液体の、砂に応じて働筒は 下降し、 このようにして力!]圧室内液体は高圧状態を保ち、 吐出弁解放の毎に噴出 する。 »mか *T限に近づいたとき、 カロ圧室内高圧状態の低下により液体噴出力 が低下する箬であるが、 第 1図のように第 2シール突^ 26が第 2凹清 14内方に位 置してその歹班を容 »内へ排出するため、 液体噴出は直ちに停止する。 容^^ 内液体 による負圧化は«筒 20が上昇して第 2凹溝 27が第 1シール突条 13内 方ヘイ立置したとき、 その第 2凹溝上方の 外面と主筒 ¾ ^内面との間および 第2凹 更に負圧棒弁 12を通つて外気が容器体内に入ることて 消する。 [0040] 本案によれば、 シリンダ 部に負圧防止弁 12を設けると共にシリンダの下端 部内面に第 1凹溝 14を、 かつ筒状ブランジャ 21下端に第 2シ一ル 26を、 それ ぞれ設けて、 該第 2シール^ 26が第 1凹溝 14内方へ位置したとき、 その第 1凹 溝と、 シリンダ内壁面および筒状プランジャ間の間隔と、 負圧防止弁 12を通って、 加圧室内^ Eか 内へ排出するよう設けたから、 液体噴出終了時の液切れが よく、 xgaE公知例の場合のように筒状プランジャ下端に嵌合させたプランジャ リング 25から吐出管 57下端力 けるようにしなくてよいから、 そのプランジャリ ングから吐出管が抜出し: 入される毎に、 その吐出管下端がプランジャリング 内面を傷つけてその傷がシール不良の原因となるようなことがない。 XI青求項 2 のように、 透孔 10_«の上筒部 5の下端内面に筒状ブランジャ外面に液密に接す る第 1シール突状 13を、 かつ筒状プランジャの下部外面に第 2凹溝 27をそれぞれ 設け、 筒状プランジャ 21が上限に位置したとき、 第 2凹溝 27と負圧防止弁 12を通 つて外気が容^^ 1内へ入るようにすることで、 容 内負圧防止機構を簡 匕 し、 かつ確実とすること力 s出来ると共に、 負圧防止弁 12 、 その負圧防止用と既 述歹 排出用とに兼用させることが出来る。 更に請求項 3のように筒状ブランジ ャ 外面に第 3凹溝 28を周接して、 該第 3凹溝内へ鍔状弾性円 «29の内周部 を嵌合させ、 力ゝっ該弾性円 »周面を上筒部内面へ接触させて、 該弾性円板下方 の上筒部 5内面と筒状ブランジャ外面とが形成する空間内^で による筒状 プランジャ下降の際の、 お ^ きエアクッションを形成することで、 液体を加 圧室内へ吸弓 ίさせないで行う、 主筒杏附 2下降の際の衝撃音の発生を防止するこ と力 s出来る。 [0041] 更に請求項 4のように、 外筒音附 40を内装筒咅附 40a と該内装筒部材に嵌着さ せた外装筒咅附 40b とで形成し、 内装筒部材が有する第 1係^^ 41の下部内面に 周設した第 2 ^43を上筒部 5の第 1突条 8下面へ回動可能に係合させ、 力、つ内 装筒部材の第 2係^ 42外面に縦設した第 2凹凸^ 4 を、 シリンダ上端から^: する力ム筒 23の第 2凹凸条 24に上下動自在に嚙合わせたから、 力ム機構イ^)のた めの外筒咅, 0回動により、 その外筒部材^^とカム筒とを螺合させた場合のよ うにそのカム筒との螺合部分が弛む等のことがなく、 又内装筒咅附 40aの上端部 と外装筒部材 40b の上部内面との間にバルブ装置の弁箱 56外周部を挟持させるこ とが出来、 その構造を簡易化することが出来る。 [0042] 〔難例 2〕 [0043] 以下第 8図〜第 1 1図を参照して第 2の発明案の実施例を説明する。 第 8図は 本発明のエアゾール式 tft寸弁構造を示したもので、 この ¾寸弁は 101、 mi 一 - 管 102及ぴ 03とで構成してある。 [0044] # |101は、 力ッ の箱体 113の下底中^^に図示しない下方の噴霧器本体の 液 及引、 カロ圧機構側に ίΐϋ ^合する結合管 114 を貫通垂設し、 この下底開口ま わり上面から周方向とびとびに孔を開けた脚 115を介して纖 13内に架台 116を設 け、 この架台 116 に、 外面に弾 壁 105を設けた基台 106を外嵌^レ また箱 体 113上部の開口部に、 中心部を短管状に開口したドーナツ状のガスケット 104を 配置し、 このガスケット 104の上下顧をドーナツ状の押え板 1Γ7, 118で押さえ固 定している。 [0045] rn it, 前記ガスケット 104を挿通して弁箱 101 内から上方外部に突き出 した細管 107の弁箱 101内下部を前記弾 1¾¾壁 105に液密に:^する大径管 108に拡 径レ この ^管 108の下端に周方向とぴとびに溝 119を切欠き、 また細管 107 の ガスケット 104に接する "H には 孔 110を貫通し、 上方外部に突き出た部分の 中間部外面には軸太のストッパ 120を形成レ 大 «108外面部を介しコイル状の 押上げばね 109 で常時上方に押上げィ されており、 この押上げられた常時にお いて雄管 108部に基台 106上面との間に小室 111を形成する。 前言 孔 110は常 時はガスケット 104部に位置して閉封さ 噴霧 Bfff下げられるとガスケット 104 から外 弁箱 101内に開通する。 [0046] n a, 第 9図に示すように、 Η¾に、 中心部にノズル孔 ιΐ2を開口した 横向き力ッ "^のノズルキヤッ力 21を埋設し このノズルキヤップ 121の背後に ノズル孔 112に連通するスピン溝 122を設け、 このスピン溝 122 の背後側にこのス ピン溝 122に ¾1する周溝 123を設け、 そしてこの周溝 123 の最下位部分を液導入 路 124を通して前記 tft#†H02に連通させるよう、 この ¾ ^102上部に結合して め 。 [0047] 従って、 口 103を下方に押下げると Ι¾1ί1 02が同体に下方に押下げら 連通孔 110が擁 101内に開通するので、 下方本体の液吸引、 加圧部が弁箱 1、 連 通孔 110、 f«l^l02を通し嚇釦 103に腿し、 加圧液はノズル孔 112から霧状に 噴出される。 押下げを停止すると、 ·管 102は押上げばね 109で押上げられて復 帰し、 大径管 108部に小室 111が形成さ† この小室 111に残液が引き込まれるので その分残液の液位力5 ί氐下し、 ノズル孔 112部分には残液か らないので、 ノズル 孔 112に目詰まりを起こすことがなくなる。 [0048] つぎに液吸引、 カロ圧の本体側について説明する。 [0049] この本体側機構は 任意の構造でよい。 ここでは、 大気汚染のおそれがない 手動^ ί乍形によるものを第 1 0図, 第 1 1図で説明する。 [0050] 两図で、 125は容 , 126はこの容器体 125の口頸部 127に螺着して容 125内 上部に垂設されたシリンダー, 128はこのシリンダ一126下端開口部の ¾ϋみ弁, 129はシリンダ一 126下端開口から容 125内下方に垂下された げ管, 130は 上端を前言 合管 114に連纖合されてシリンダー 126軸心部を垂下したパイプ, 131はシリンダー 126に昇降可能に内接されたプランジャー, 132 はこのプランジ ヤー 131下端に固定さ^ パイプ 130まわりのシリンダー 126 内を塞ぎ、 その下方 のシリンダー 126内を力 []圧室 Aに形成する可動弁、 133 はプランジャー 131上端か ら^ こ上方に立設された摺動筒、 134は前記シリンダ一 126上端から立設した係 136に取付け周壁 135により取付けら かつ前記摺難 133 に縦^ ^合され た回 ¾»、 137 は前記プランジャーを常時下方に押下げィ している押下げばね であり、 前述したエアゾール式 «弁 Bは回転筒 134頂部に組込まれる。 [0051] 即ち、 喊寸弁 Βには、 弁箱 101部 J ^から外下方に垂下する回転ヘッド 138がー 体に設けてあり、 この回転へッド 138は結^ 136に係合して取付け周壁 135外面 に回動可能に嵌合さ また内側に設けた内部筒 139を前記回転筒 134に «係合 しており、 従ってこの回転へッド 138 を回転操作すれば回転筒 134、 摺蘭 133も 同体に回転する。 [0052] そして、 摺難 133は係 136内面との間に球体 140を介しカム機構 141 を形成 している。 即ち、 摺動筒 133の外面には、 第 11図のように惧斜溝 142と β143 と を ¾Sにつないだ銀歯状のカム溝 144が設けてあり、 一方係^ 1寄 136の内面には縦 方向の凹溝 145が凹設してあり、 球体 140は半部を凹溝 145に、 半部をカム溝 144に 係合させてある。 146はキャップである。 [0053] 上記構成において、 噴霧に際しては回転へッド 138を所定方向に回動衞乍する。 この回転ヘッド 138の回転が回転筒 134を介し摺動筒 133 に伝達されると、 その回 転力はカム機構 141の傾斜溝 142 によって上昇力に変換されて摺 1^133、 プラン ジヤー 131は押下げばね 137に抗して上昇し、 この上昇で加圧室 Aが負圧ィ匕するの で ¾ϋみ弁 128が開弁レ 容^ $125内液力 ロ圧室 Α内に ®Jiげられる。 [0054] 摺難 133が、 傾斜溝 142に沿う上昇を終了すると、 球体 140はカム溝 144の 143部に位置し、 摺 ¾Μ133は押下げばね 137により下方への押下げ力を受けるよ うになることから、 プランジャー 131 は加圧室 A内液を加圧し、 この液加圧拔態 を維持する。 [0055] ここで、 口 103をおし下げて嚇寸弁 102を開弁すると、 加圧室 A内の加圧液 はパイプ 130, 弁箱 101, 1¾憎 102を経て! ¾ Π103のノズル孔 112から霧状に嘲寸 し、 この液 霧につれてブランジャー 131は押下げばね 137の弾発力で下降し、 加圧室 Α内液を加圧し続けるので、 職寸釦 103 を押下げ撒乍している間力 [1圧液体 を噴霧しつづけることができる。 [0056] 本発明によれば、 エアゾール式 «弁 Bを具えた小 霧器において、 噴射弁 Bの ·ϋ02下端を開口すると共に、 ^ilOl内に 弁 時に前記開口に連 通する小室 111が形成される構成とレ 噴^液を噴寸管 102下端開口から小室 11 1 内に引き込 噴^液の液位レベルをノズル孔 112下方に低下させるように したので、 ノズル?し 112の目詰まりのおそれが解消できる小形噴霧器が ¾できる。 [0057] 〔難例 3〕 [0058] 第 1 2図〜第 1 4図より第 3の発明の を説明する。 [0059] 201は容 202は、 下方に^み弁 203付き第 1シリンダ 204を垂下する主筒 で、 シリンダ に設けた外向きフランジから上筒部 205 を する。 筒は 上筒部外面に付設した螺^ 206を容器体口頸部に螺合させており、 X_h筒部 205 内面には複数の縦 ¾207を等間隔に穿設している。 [0060] 上霄注筒 202内へは摺動節 10を上下動可能に嵌合させる。 該摺動筒は、 その下 半を筒上ブランジャ 211として第 1シリン^ 04内へ嵌合させ、 かつその から 外向きフランジ 212を介して する力ム筒 213 を上筒咅 ΙΏ05内へ嵌合させている。 [0061] カム筒 213はその外面に第 1 4図;^示すように、 慨斜溝咅 15214と垂直溝部 215 と を逸続するカム溝 216を有レ そのカム ¾216と 溝 207 とに を嵌合させ てポール 217を設け、 主筒 202に対して摺 ¾ 210 を回動させると、 該摺 が上 下動し乍ら回動するよう設けている。 カム筒内面には複数の第 1係合溝 218 を縦 設している。 筒状プランジャ 211と第 1シリンダ 204とが加圧室 219 を形成する。 上筒部 205の外面には、 回動可能に帽鶴 220を嵌合させる。 該帽職は図示例 のように内装筒 220a と外装筒 220b とで形成するとよレ、。 内装筒は上記第 1係合 溝へ上下動自在に係合する第 1係合突条 221を外面に有する第 1係 222上端の 鍔状頂壁 223外周から第 2 ^224 を垂下して上筒部 205の上部外面へ回動可能 に嵌合させ、 かつ鍔状頂壁内周部下面と摺 の外向きフランジとの間に第 1圧 縮スプリング 225を介装し、 更に鍔状頂壁上面から外面に第 2係合突条 226を縦設 する第 3係 ^227を^:する。 [0062] 外装筒 220b は、 頂壁部中心に «子挿入 ¾228を有し、 かつその外周部から上 筒咅 ΙΏ05外面へ回動可能に嵌合させた周壁 229を垂下し、 更に周敏 29 内方の頂壁 部から、 第 4係合筒 230を垂下して該筒内面に縦設した第 2係合溝 231内へ既述第 2係合突^ 226 を係合させ、 外装筒 220b を介して内装筒 220a を回動可能に形成 している。 又頂壁咅 15232の第 4係^ [230内方部分には下面開口の凹溝 233 を周設 している。 [0063] 上記凹溝 233内へは管状咅 ,40の 部を «させる。 該部材は«の弁箱と しての第 2シリン 41 を上部に有し、 その第 2シリンダ下端に付設した内向き フランジ ¾¾¾壁内周から g¾筒状プランジャ 211内へ管咅 15242を垂下するもので、 該管部下半はその上半よりも小 として筒状ブランジャ内面にプランジヤシ一 ル 281を介して水密に接してその筒状ブランジャが上下動できるよう設けている。 上記第 2シリン 41内へは作動子 245の下部を遊挿させる。 該麵子は第 3シ リンダ 246J ^から肩部を介してステム 247を起立し、 該ステム にノズル孔付 き押下げヘッド 248の内筒 249 を嵌着させており、 そのステム 247の下端部に吐出 弁 L250を有する。 内筒 249は既述舗子揷通孔内を上下動可能な瓶としてある。 上記作動子 245の肩部と内筒 249下端との間のステム部分外面には筒状^: 251 を、 上 部の押上げにより上昇し、 かつ内筒 249下端面の押下げにより下降可 能に、 その外周面を第 2シリンダ 241 内面に摺設させて嵌合させる。 該筒状 は、 第 1 2図右半が示すように、 鶴子 245が上昇したとき、 肩部と外装筒 220b の頂壁部 232下面との間で搬される。 又吐出弁子 L250は、 筒状 カ棚子の肩 部上面に接したとき閉塞させかつ肩部上面から第 1 2図左半が示すように離れた とき、 開子しされる。 [0064] 管状 ^ 240の管部上半内へは流路^ 255付きの ¾5256 を させる。 該 棒部はその上方に第 3シリンダ 246内へ嵌合させたビストン部 257を有する。 [0065] 上記ビストン部 257とステム 247内面に形成した下向き段部との間には第 2圧縮 スプリング 258を介装させ、 備子 245を上方へ する。 [0066] 本案は 構成としたから、 吐出弁 ¾250が閉じた後も更に第 3シリン 46が 上昇することで、 該第 3シリンダ内が負圧化レ 該負圧化によってノズル孔内の 液体を,すこととなってそのノズル孔内に吐出液体力 ることがなく、 よって その残液が皿してノズル孔を目塞りさせることがない。 [0067] 尚、 前記第 2の発明は本案効果と同様の効果を難するが孩第 2の発明に対し て本案では帽¾^220の頂壁咅 15232下面に周設した凹溝 233内へ管状 ¾ 240の 部を させて、 該筒状 上部が形成する弁箱 第 2シリン:^ 241 の内向き フランジ¾¾¾壁から垂下する管 42で、 第 2シリンダ内と力 []圧室 219内とを ίΐϋ させるから、 帽状^ 220の形成が容易であると共に又第 3シリンダ 246内へ嵌合さ せたピストン部 257は、 上記管部内へ嵌合させた、 灘^ 255 き棒部 256に付設し たから、 そのピストン部の取付けか 易である等の効果がある。 [0068] 〔雄例 〕 [0069] 第 4の発明の実施例を第 1 5図〜第 1 9図に基づいて説明する。 [0070] 301は容 302は下方に吸込み弁 303付きの第 1シリンダ 304を有する主筒で シリンダ に設けた外向きフランジ 305 aから上筒部 305を^:する。 上筒部外 面には螺^ 306を容¾:口頸部に螺合させており、 X_t筒部 305の上部内面には 複数の ^307を等間隔に穿設している。 [0071] 上言注筒 302内へは摺動節 10を上下動可能に嵌合させる。 該摺雌は、 その下 半を筒状ブランジャ 311として第 1シリン 04内へ嵌合させ、 かつその ± ^から 外向きフランジ 312を介して するカム ^313を上筒¾305内へ嵌合させている。 カム節 13はその外面に第 1 7図が示すように、 ィ ^斗溝 ¾314と垂直溝咅 15315 とを 連続するカム ¾316を有し、 そのカム溝 316と既^^ 307 とに各一半を嵌合させ てボール 317を設け、 主简 302に対して摺 ¾^310 を回動させると、 該摺,が上 下動し乍ら回動するようもうけている。 カム筒内面には複数の第 1係合 ¾318 を 縦設している。 筒状プランジャ 311と第 1シリンダ 304とカ 0圧室 319 を形成する。 上筒部 305の外面には、 回動可能に帽觀 320を嵌合させる。 該帽状筒は図示例 のように内装筒 320 aと外装筒 320 bとで形成するとよい。 内装筒は上記第 1係合 溝へ上下動自在に係合する第 1係合突条 321を外面に有する第 1係 322上端の 鍔状頂壁 323外周から第 2係 324を垂下して上筒部 305 の上部外面へ回動可能 に嵌合させ、 力、つ ϋ状頂壁内周部下面と摺動筒の外向きフランジとの間に第 1圧 縮スプリング 325を介装し、 更に鍔状頂壁上面から上面に第 2係合突条 326を縦設 する第 3係^ 327を^:する。 [0072] 外装筒 320 bは、 頂壁部中心に働子挿入 ¾328を有レ かつその外周部から上 筒咅305外面へ回動可能に嵌合させた周壁 329を垂下し、 更に周壁 329 内方の頂壁 部から、 第 4 ^ 330を垂下して該简内面に縦設した第 2係合 ^331内へ既述第 2係合突条 326 を係合させ、 外装節 20 bを介して内装節 20 aを回動可能に形成 している。 又頂壁 ¾5332の第 4係^^ 330内方部分には下面開口の凹溝 333 を周設 している。 [0073] 上記凹 3内へは管状部 #340の±¾部を嵌着させる。 該部材は従来の弁箱と しての第 2シリン^ 341 を上部に有し、 その第 2シリン Π= "端に付設した内向き フランジ 渡壁内周から 筒状ブラャジャ 311内へ管き 42を垂下するもので、 該管部下半はその上半よりも小; ¾として筒状プランジャ内面にプランジヤシ一 ル 381 を介して水密に接してその筒状プランジャが上下動できるよう設けている。 上記第 2シリン 41内へは作動子 345の下部を させる。 謝働子下部は第 3シリンダ 346上端から肩部を介してステム 347を し、 該ステム上端にノズル 孔付き押し下げへッド 348の内筒 349を!^させており、 そのステム 347 の下^^ に吐出弁孔 350を有する。 内節 49は脑働子揷通孔内を上下動可能な瓶とし める [0074] 上記作動子 345の肩部と内筒 349下端との間のステム部分外面には筒状 #^351 を、 上記肩部の押上げにより上昇し、 かつ内简 349下端面の押下げにより下降可 能に、 その外周面を第 2シリン^ 41 内面に摺設させて嵌合させる。 該筒状 は、 鶴子 345力 s上昇したとき、 肩部と外装筒 320 bの頂壁咅 (5332下面との間で挟 持される。 又吐出弁? L350 は、 筒状^力 子の肩部上面に接したとき閉塞さ かつ肩部上面から第 1 5図左半が示すように離れたとき、 開口される。 [0075] 管状 340の管部上半内へは流路¾355つきの^ 356 を させる。 該 棒部はその上方に第 3シリンダ 346内へ嵌合させたビストン部 357を有する。 [0076] 上記ビストン部 357とステム 347内面に形成した下向き段部との間には第 2圧縮 スプリング 358を介装させ、 舗子 345を上方へ艘する。 [0077] 本案にあっては、 ^^第 1シリン 04と外向きフランジ 305 aとを、 シリンダ 上部外面から該外面上方部分との間に間隙をおいて する複数の ¾^板 360 を 介して連結する。 又シリンダ上翻には割 61を穿設する。 [0078] 上記シリンダ上部と^ ¾360との間の隙間内へは弁 ^362の弾性筒 363 を垂下 させ、 該筒下端内周部を上記隙間下方のシリンダ 面部分に密接させて残圧排 出鎌用の外気吸入弁 364とする。 弁筒 362は鍔状釘面から弾性節 63を垂下し、 かつその鍔状^^周部を上記外向きフランジ 305 aの上面へ固定させている。 該固 定は図示のように、 上筒 ¾5305の下部内面に周設した突条下面へ押え環 366外周部 を齢させて、 該押え環により鍔状 ¾365を外向きフランジ 305 aとの間で挟持さ せればよい。 [0079] 第 1 6図が示すように摺 ¾ι 310が上限に位置するとき、 上言 状板 365内周面 と接する筒状プランジャ 311外周部分には、 該外周部分に対する鍔状板内周面の 密接を解放できる凹 67 を穿設レ 該凹部と、 筒弁 362上方の上筒部 305内面と 摺動筒外面との間とを通つて容»301内に外気が流入可能とする。 [0080] 尚図示例においては、 筒状プランジャ 311の上 外周に凹^ 368を形成し、 か つ該凹溝下面に横溝を穿設レ 更に内周部を上記凹 |§368内へ嵌合させると共に 外周面を上筒内面へ摺設させてパッキング 369を装着させており、 該パッキングと 既述鍔状板 365上面から^:する短筒 370とで、 空^ (乍時における摺動筒 310下降時 における衝撃音の発生を予防している。 [0081] 本案は 構成とするもので、 弁節 62の弾性筒 363の下端内周部をシリンダ外 壁面に密接させて ¾E排出^ ¾用の外気吸入弁 36 とし、 その弾性筒密接部分上 方のシリンダ J ¾部に の透孔に代る割^ 361 を穿設したから、 力 Π圧室内の残 圧の排出は上記下方へ垂下する弾性 363 を外方へ押し拡げて行うこととなり、 よつて残液を含む艇は斜下外方へ排出されることとなって、 水平方向に排出さ れた鄉の:^とは異り、 上記残液カ瑢 の上部内面に付着して消費者に不信 感ないし不安感を与えることがない。 又筒状プランジャ 311 力 s上限に位置したと き、 鍔状板 365の内周部力 s接する位置に凹咅 を穿設して筒状プランジャ外面に 対する鍔状板内周部の気密な接触が解放されるよう設けたから、 容 内が負圧 化すると外気吸入弁 364 を通って外気が吸入されることとなり、 このようにその 外気吸入弁は 排出弁を兼用するから主筒の構造を簡易ィ匕できる。 更に吸気吸 入弁は弾性筒下端がシリンダ «面に密接して通常閉皿態にあるから、 摺動筒 が上限に位置する、 力!]圧室内への液 み状態において容器体力, Jれても、 そ の外気吸入弁を通って容 内液体が" 局れることがない。 [0082] 本発明の上記各難例で用いる吐出弁 (V) としては第 1 8図、 第 1 9図のも のも使用できる。 [0083] ここで吐出弁 10は、 第 1 8図に示すように、 押下げ噴出ヘッド 9の下端に嵌合 連結させた有底弁管 17を有している。 この弁管 17の中間部側面には環状凹部を設 けてこの環状凹部内に弁孔 18を穿設してある。 そして、 ステム 6の上 ^§[5に第 1 透孔を有する鍔状の弾性体 19が配置されて、 第 2透孔を有する^ 20がステム 6 の上部に嵌合して、 弾性体 19が固定されている。 そして、 弁管 Γ7が、 ^μ¾20の第 2透孔と弾性体の第 2透孔とを貫通してステム 6内に挿入さ 弾性体が弁管の 環状凹部に嵌合し、 弾性体 19の内周面で前記弁孔 18を閉じている。 さらに、 その 有底弁管 Γ7を前記スプリング 14で上方へ付勢して、 その弾性体 19による閉弁態勢 を維持させて成り、 押下げ噴出ヘッド 9の下降に伴い、 第 4図に示すように、 有 底弁管 17も下降して、 弁孔 18が開くようになつている。 なお、 図示のものでは、 開弁時に弾性体 19が¾ ^するが、 摺動のものであってもよい。 [0084] すなわち、 例 4に第 8図に示した吐出弁 (V)、 第 1 2図に示した吐出弁 ( V) を適用してもよい。 また、 第 1 2図に第 8図の吐出弁を適用してもよい。 産業上の利用可能性 [0085] 本発明の液体噴出器は、 霧ィ匕して液体を噴出する噴霧器に限るものではなく、 霧化しないで液体のまま噴出したり、 又泡化して噴出する噴出器に適用できる。 - - その用途としては、 香水など化粧液の噴出^ 殺虫剤などの噴出器として 利用できる。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 ( 1 ) 容¾ と、 内へ垂設されたシリンダおよぴ該シリンダ内へ下方 付勢状態に嵌合された筒状ブランジャ力 s形成する液体 ¾iiみ加圧装置と、 上記シ リンダを下方に有して容^に装着された主筒部材上部力 s形成する上筒部外面に 外筒部材を嵌合させ、 該筒咅附を主筒部材に对して回動させることで、 體に抗 して筒状プランジャ付き を蟒上昇させかつ下降可能とするカム機構と、 上 記上筒部内面に嵌着させた弁箱から筒状ブランジャ内を水密に通ってシリンダの 加圧室内へ吐出パイプを垂下し、 力、つ弁箱から するへッドの押下げで弁箱内 の吐出弁が開いて力 π圧室内液体がへッドのノズル孔から吐出可能に設けたバルブ 装置とからなる液体噴出器において、 上記シリンダ上端部に穿設した透? 面を 弾性弁板で弾性閉塞して負圧防止弁を形成すると共に上記シリンダの下端部内面 に第 1凹溝を、 かつ筒状プランジャ下端にシリンダ内壁面へ水密に接する第 2シ 一ル^をそれぞれ設けて、 該第 2シール突条が第 1凹溝内方へ位置したとき、 該第 1凹溝と、 シリンダ内壁面および筒条プランジャ外面間の間隙と、 負圧防止 弁とを通ってシリンダの力!]圧室内歹班が容 内へ排出可能に形成したことを特 徴とする液体噴出 ( 2 ) 透子 U ^の、 上筒部下端内面に筒状ブランジャ外面へ液密に接する第 1 シール突条を、 カゝっ筒状プランジャの下部外面に第 2凹溝を、 それぞれ設けて、 筒状ブランジャ力5'上限に位置したとき、 第 2凹溝と負圧防止弁とを通つて外気が 容 内へ流入可能に形成したことを鐘とする、 請求項 1記載の液 出 ( 3 ) 筒状プランジャ上端部外面に第 3凹溝を周設して、 該第 3凹溝に、 鍔状 の弾性円板の内周面を嵌合させかつ該弾性円板外周面を上筒部内面へ接触させ、 該弾性円板と該弾性円板下方の上筒部内面と筒状プランジャ外面と力 s形成する空 間内^で、 付勢による筒状プランジャ下降の際の、 お^ 寸きエアクッション を形成したことを とする請求項 1記載の液体噴出 ( ) 外筒杏附を鍔状頂壁外周から第 1係合简をかつ鍔状頂壁内周部から第 2 係 をそれぞれ垂下する内装筒咅附と、 該内装筒部材外面へ 下方筒部を させた外装筒部材と ^成し、 上記第 1係^の下部内面に周設した第 2突条を 上筒部の上部外面に周設した第 1 ^^下面へ回動可能に係合させると共に、 第 2 係 ^外面に複数の第 2凹凸条を縦設して、 該第 2凹凸条を、 筒条プランジャ上 端から する力ム筒内面に縦設した第 1凹凸条へ上下動自在に わせたこと をキ«とする請求項 1言己載の液体噴出 ( 5 ) 下底に、 下方のカロ圧液供給側に通じる開口を有し、 上底に、 周椽に環状 ガスケットを配した開口を有し、 かつ内部中央に、 外面を弾 1¾¾壁に形成した基 台を設けた弁箱と、 この^!のガスケットを通して上方外部に貫通突出された細 管の擁内下端部を前記弾 1¾¾壁に瓶する大径管に し、 この大径管を介し て押上げばねて嘴時上方に押上げ働さ^ この押上げられた 態で H に連通 孔がガスケットで閉封さ かつ基台上面の大径管部に残液引き込み用の小室を 形成する t¾ ^と、 この の上方外部に連 合されたノズル子しを開口した ¾ Ρとからなるエアゾール式 ¾ 弁を具えた液体噴出 ( 6 ) 容¾:に装着させた主筒上部に帽 を、 かつ主筒に対する帽 の回 動で上下動する摺動筒を下方ヘイ して主筒内へそれぞれ嵌合させると共に、 主 筒下部が形成する第 1シリンダと摺藤下部とか观する液体 み謝きカロ圧 室内と帽 TO上部内に固定して擁内とを m¾させておき、 帽 TO上部を貫通し て弁箱内から^:する «子押下げにより、 上言 e¾D圧室内液体が弁箱を介して作 動子が するノズル孔から噴出するよう設けた液 «出器において、 上記帽 ¾^ の頂壁部下面に周設した凹溝内へ 管状»上 ¾を させて、 該管状部材上 部が形成する弁箱 第 2シリンダの内向きフランジ^ から垂下する管部で 第 2シリンダ内とカロ圧室内とを ¾®させると共に、 作動子は、 第 2シリンダ内に 遊挿させた第 3シリンダから肩部を介して^:するステム上部外面にノズル孔付 き押下げヘッドの内筒を騰させて、 かつ上方ヘイ構して形成し、 χ±記第 3シ リンダと内筒間のステム部分外面へ内筒下端面での押下げと肩部上面での押下げ とで上下動自在にかつ水密に嵌合させた筒状 外面を、 第 2シリンダ内面へ摺 設させて、 上言 fi«部と帽^ の頂壁部下面との間で挟持させると共に、 上記管部 内^ ¾溝付きの下半部を させて^:する棒部外面に付設したビストン部を 第 3シリンダ内へ嵌合させ、 更に、 ステム下端部に吐出弁孔を穿接したことを特 徴とする液体噴出器 ( 7 ) 容 に装着させた主筒上部に帽 を、 力、つ主筒に対する の回 動で上下する摺動筒を下方へ付勢して主筒内へ それぞれ嵌合させると共に、 主 筒下部力 s形成する第 1シリンダと摺動筒下部が形成する筒状プランジャとで形成 した液体 ¾Jiみ 寸き加圧室内と帽¾ ^上部内に固定した弁箱内とを連通させて おき、 帽 満上部を貫通して弁箱内から起立するノズル孔付きの«子を付勢に 抗して押し下げることにより、 上記加圧室内液体が弁箱を介してノズル孔から噴 出するよう設け、 更に上記筒状ブランジャが第 1シリン 限に位置したとき、 シリンダ壁上部に穿設した透孔を介して力 D圧室内と容 内とが連通するよう設 けた液体噴出器において、 上記主筒を第 1シリンダ上部外面から該外面上方部分 との間に間隙をおいて粒する複¾^¾1¾に外向きフランジを付設し、 力つ 該外向きフランジ外周から上筒部を^:して形成し、 かつ上記外向きフランジ上 面に外周部を固定して内周面を筒状プランジャ外面へ水密に接する鍔状板下面か ら弾性筒を垂下する弁筒を、 その弾性筒を上記間隙内へ挿入しかつ弾性筒下端内 周部をシリンダ 面へ密接させて外気吸入弁となレ 更に上言 at孔に代わる割 溝をシリンダ±¾部に穿設すると共に、 上記筒状ブランジャ力上限に位置したと き、 上記驛状板内周部の密接を解放する凹部を、 筒状プランジャ外面に穿設した ことをネ«とする液体噴出^
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP4896357B2|2012-03-14|エーロゾル噴霧分与装置 US6708852B2|2004-03-23|Non-chemical aerosol dispenser US2746796A|1956-05-22|Metering valve aerosol bottle DE69631269T2|2004-12-09|Zerstäuberpumpe für flüssigkeiten CA1117080A|1982-01-26|Liquid spraying device DE3114873C2|1989-04-20| EP0679443B1|1999-03-03|Dispensing pump US5467900A|1995-11-21|Precompression valve for trigger sprayer EP0835820B1|1999-06-02|Dispensing apparatus KR100370812B1|2003-02-05|거품 분출 펌프 부착 용기 US6851583B2|2005-02-08|Double-acting pump for ejecting a product from a container US5348189A|1994-09-20|Air purge pump dispenser US7357335B2|2008-04-15|Nozzle devices US3650473A|1972-03-21|Liquid dispensing apparatus US5337926A|1994-08-16|Spray pump package employing multiple orifices for dispensing liquid in different spray patterns with automatically adjusted optimized pump stroke for each pattern US5638996A|1997-06-17|Precompression pump sprayer CN100381344C|2008-04-16|易开喷雾阀装置和喷雾包装容器 CA1121847A|1982-04-13|Accumulator type atomizer of manual operation US4051983A|1977-10-04|Pump sprayer US7021559B2|2006-04-04|Pressure regulating device for a pressurized dispensing vessel US3474936A|1969-10-28|Squeeze bottle dispenser CN100528705C|2009-08-19|蓄压式液体喷出器 US4793522A|1988-12-27|Positive discharge valve for viscous product dispenser US6997353B2|2006-02-14|Fluid product dispenser US4317531A|1982-03-02|Accumulator type manual atomizer
同族专利:
公开号 | 公开日 AU658298B2|1995-04-06| EP0722782A3|1996-07-31| AU3999293A|1993-08-19| DE69033466T2|2000-11-02| EP0722783A2|1996-07-24| EP0462281A4|1992-09-16| DE69033465T2|2000-11-02| US5392959A|1995-02-28| CA2046339A1|1991-06-29| US5474215A|1995-12-12| EP0722781B1|2000-02-23| DE69033467D1|2000-03-30| EP0722783A3|1996-07-31| US5328062A|1994-07-12| AU640978B2|1993-09-09| DE69033467T2|2000-11-02| US5240153A|1993-08-31| KR100151549B1|1999-05-15| EP0722783B1|2000-02-23| DE69028100D1|1996-09-19| DE69028100T2|1997-03-13| AU3999393A|1993-08-19| AU647989B2|1994-03-31| DE69033465D1|2000-03-30| EP0722781A2|1996-07-24| AU3999193A|1993-08-19| EP0462281B1|1996-08-14| KR920700779A|1992-08-10| AU647988B2|1994-03-31| EP0722782B1|2000-02-23| EP0722781A3|1996-07-31| AU6911091A|1991-07-24| EP0462281A1|1991-12-27| EP0722782A2|1996-07-24| DE69033466D1|2000-03-30| KR0151549B1|1999-05-15| CA2046339C|2001-04-10|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1991-07-11| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE BF BJ CF CG CH CM DE DK ES FR GA GB GR IT LU ML MR NL SE SN TD TG | 1991-07-11| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BB BG BR CA FI HU KR LK MC MG MW NO RO SD SU US | 1991-08-09| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2046339 Country of ref document: CA | 1991-08-26| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: KR | 1991-08-27| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1991900945 Country of ref document: EP | 1991-12-27| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1991900945 Country of ref document: EP | 1996-08-14| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1991900945 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP15246289U|JP2520766Y2|1989-12-28|1989-12-28|加圧液体噴出器| JP1/152462U||1989-12-28|| JP15246089U|JP2510818Y2|1989-12-28|1989-12-28|加圧液体噴出器| JP1/152460U||1989-12-28||CA 2046339| CA2046339C|1989-12-28|1990-12-21|Liquid jet blower| DE69028100T| DE69028100T2|1989-12-28|1990-12-21|Flüssigkeitszerstäuber| EP96100552A| EP0722781B1|1989-12-28|1990-12-21|Liquid jet blower| EP96100567A| EP0722782B1|1989-12-28|1990-12-21|Liquid jet blower| EP91900945A| EP0462281B1|1989-12-28|1990-12-21|Liquid sprayer| KR1019910700992A| KR0151549B1|1989-12-28|1990-12-21|액체분출기| EP96100569A| EP0722783B1|1989-12-28|1990-12-21|Liquid jet blower| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|